ピラティスが猫背改善に効果的な理由

無理して姿勢を正していませんか?

  • 「背筋を伸ばさなきゃ…」
  • 「気づいたら猫背になってる」

そんなふうに、姿勢を“意識して正そう”と頑張っていませんか?

実は、その頑張りこそが体に負担をかけていることもあります。
良い姿勢は“努力”ではなく、“体の内側から自然と整っている状態”が理想です。

当院のピラティスでは、背骨や骨盤、肩まわりの動きをしなやかに整えながら、インナーマッスルを鍛えて「無理なく姿勢がキープできる体づくり」をサポートしています。

今回は、クレイン鍼灸整体院&ピラティススタジオが提供するピラティスの魅力を、「猫背改善」にフォーカスしてお届けします。

目次

猫背改善に効果的な理由6選

背骨まわりをしなやかに整えます

→ 背中(特に上部)が固まっていると、自然と姿勢が丸くなってしまいます。ピラティスではゆっくり動きながら、背骨本来のしなやかさを取り戻します。

体幹(インナーマッスル)を鍛えて支える力をアップ

→ 姿勢を保つために必要な深層筋を強化し、無理なく姿勢をキープできる体に。

肩や首の緊張をゆるめ、巻き肩も改善

→ 肩甲骨まわりのバランスを整えることで、自然に胸が開きやすくなります。

骨盤の傾きを整えることで、全身の姿勢バランスが安定

→ 猫背の多くは骨盤の後傾が関係しています。骨盤から整えることで姿勢全体が改善します。

呼吸を深めて、内側から姿勢をサポート 

→ 浅くなりがちな呼吸も整えることで、リラックスしながら姿勢がよくなります。

意識しなくても「自然と良い姿勢」に

→ ピラティスは「姿勢を頑張って正す」のではなく、「無理なく正しくいられる」身体をつくります。

まとめ

姿勢が悪くなる原因は、単に「意識が足りないから」ではありません。
背骨や骨盤、肩甲骨、呼吸、体幹といった体の深い部分の機能が乱れていると、どんなに意識しても、良い姿勢をキープするのは難しいものです。

クレイン鍼灸整体院&ピラティススタジオでは、
“整えてから鍛える”
“無理なく続けられる体づくり”
を大切に、ひとりひとりの状態に合わせたサポートを行っています。

「姿勢を直したいけど、何から始めればいいかわからない」
「整体やストレッチだけではすぐ戻ってしまう」
そんな方にこそ、当院のピラティス×整体のアプローチを体験していただきたいと思っています。

まずはお気軽にご相談ください。あなたの「本来の美しい姿勢」、一緒に取り戻していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

クレイン鍼灸整体院&ピラティススタジオ代表
柔道整復師/鍼灸師

コメント

コメントする

目次