ピラティスは、バランス感覚を鍛えるのに非常に効果的なメソッドです。身体の軸(体幹)を安定させながら、手足をコントロールする動作が多いため、深層筋(インナーマッスル)・感覚統合・集中力を同時に高めることができます。
⸻
目次
✅ なぜピラティスでバランス感覚が鍛えられるのか?
① 体幹(コア)を中心に安定性を高める
ピラティスでは、腹横筋・多裂筋・骨盤底筋などのインナーマッスル(深層筋)を意識的に使います。

⸻
② 不安定な姿勢での動作が多い
片足立ち、バランスボール、四つ這いでの動作など、あえて不安定なポジションでのトレーニングが多いため、自然とバランス能力が高まります。

⸻
③ 動作中の集中と感覚統合が必要
ピラティスは動きを「感じながら」正確に行うことが重視されます。

⸻
④ 左右差・姿勢のクセを修正できる
ピラティスでは非対称な動き(例:片足、片腕)も多く取り入れるため、普段気づかないバランスの偏りや姿勢のズレに気づき、改善するチャンスになります。

身体のバランスが整うと、姿勢が良くなるだけでなく、肩こりや腰痛といった慢性的な不調の改善、運動パフォーマンスの向上、疲れにくさなど、多くのプラス効果が得られます。バランスの乱れは見た目だけでなく健康全体に影響を及ぼすため、日頃から意識的に整えることが大切です。
クレイン鍼灸整体院&ピラティススタジオでは、
- 整体
- 鍼灸
- ピラティス
での体のトータルケアをしています。
それぞれの症状に合った最適な解決手段を提案させていただきます。
「最近姿勢が気になる」「身体の不調を改善したい」という方は、ぜひ一度マシンピラティスを体験してみてください。当スタジオでは、初回体験レッスンを実施中です。一緒に美しい姿勢と健康的な身体を目指しましょう!
ぜひ一度ご相談ください。
コメント