2025年– date –
-
整体×ピラティスで「疲れにくく、動きやすい体」へ
運動が苦手な方でも始めやすい根本改善メソッド【初回2,980円体験】 ⸻ ●整体に行っても、また肩こりや腰痛が戻るあなたへ 「整体で楽になっても、数日経つとまた元通り…」そんな経験はありませんか? 実は、整体だけでは「動かない体」を変えることは難し... -
外見の美しさは、内側の調和から。美容鍼で“整う美しさ”を育てていく
美容鍼を受ける理由には、見た目の変化だけでなく「体の内側から整える」ことを目的とした多面的な効果があります。主な理由をわかりやすくまとめると、次のようになります👇 ⸻ 💆♀️美容面の理由 1. リフトアップ効果 表情筋の緊張やコリをゆるめ、たるみ... -
ピラティスでストレス発散
毎日の家事や仕事に追われていると、気づかないうちに心も体もカチコチに。「自分のことは後回し」になってしまう主婦の方も多いのではないでしょうか。 ピラティスは、そんな日常を一度リセットしてくれる時間です。 自分の体と向き合う時間 普段は気づか... -
足のむくみをピラティスで改善
デスクワークや立ち仕事のあとに「足が重い…」「夕方になると靴がきつい」という経験はありませんか?それは血流やリンパの流れが滞って起こる“むくみ”が原因のひとつです。 ピラティスでは、深い呼吸と全身を使ったエクササイズで血流を促し、下半身の循... -
鍼灸と自律神経のおはなし
私たちの体には「自律神経」という、体を自動でコントロールしてくれる神経があります。呼吸・心臓の動き・胃腸の働き・体温の調整など、意識しなくても体を守ってくれている神経です。 この自律神経には• 交感神経(がんばる神経):昼間や緊張していると... -
ピラティスが猫背改善に効果的な理由
無理して姿勢を正していませんか? 「背筋を伸ばさなきゃ…」 「気づいたら猫背になってる」 そんなふうに、姿勢を“意識して正そう”と頑張っていませんか? 実は、その頑張りこそが体に負担をかけていることもあります。良い姿勢は“努力”ではなく、“体の内... -
【身体のバランスが整うと何が変わる?】ピラティスで姿勢・不調を遠ざける習慣を
ピラティスは、バランス感覚を鍛えるのに非常に効果的なメソッドです。身体の軸(体幹)を安定させながら、手足をコントロールする動作が多いため、深層筋(インナーマッスル)・感覚統合・集中力を同時に高めることができます。 ⸻ ✅ なぜピラティスでバ... -
ピラティスで整う“深い眠り” 身体と心をリセットする習慣
皆さん、「最近、ぐっすり眠れていますか?」忙しい毎日の中で、寝つきが悪い・夜中に目が覚める・朝すっきり起きられない…。 そんな悩みを抱える方はとても多いです。 実はその不調、“自律神経の乱れ” や “姿勢の崩れ” が関係しているかもしれません。 そ... -
呼吸が浅い人3つの特徴
「最近、息が浅い…」「深く吸えない感じがする…」そんなお悩みありませんか? 呼吸が浅くなる原因 1.姿勢の悪さ 姿勢と呼吸には密な関係があります。 猫背や反り腰、スウェイバックなどがあれば、呼吸をするための筋肉が使いにくくなります。 背中の筋肉が... -
ピラティスで自律神経を整え、楽しく健康習慣を!
現代社会では、ストレスや生活習慣の乱れにより、自律神経が乱れやすくなっています。「なんとなく疲れやすい」「寝てもスッキリしない」「気分が落ち込みがち」…そんな症状は、自律神経のバランスが崩れているサインかもしれません。 ピラティスが自律神...
12